先日、京都「みやこめっせ」にて行われた着物の展示会に行きました。
・京都「みやこめっせ」

たくさんの着物が展示されてましたが、
私が目に焼き付けられたのは、金色の色打掛です。
・鮮やかな色打掛

金色といっても、決して派手でなく、品のある華やかさがある、打掛でした。
全面に引箔で織り上げられた金の打掛。
職人の方が、まず着物のデザインを描き、そのあとに、糸を選び、
素材を選び、一つひとつ織っていく・・・。
職人の方の手作業の大変さや、出来上がるまでの時間を考えると、
あらためて、すごいな・・・!と思いました。
お客様とお話をさせていただく時に、
着物の良さも,もっと伝えていくことや、
京都ならではの京友禅の良さも、LSTから発信が出来ればと思います。
LST WEDDING 西川 徳子
俊直さま、梓さま、この度はご結婚誠におめでとうございます。
お二人さまは、3月3日に新郎さまの母校である
同志社大学のクラーク記念館にてご結婚式を挙げられました。


3月初旬とは思えないくらいとても暖かい日でしたね。
新郎さまはかっこよく、新婦さまも本当に美しかったです!
どうぞお幸せになってくださいね。
本当におめでとうございました。
LST WEDDING 西川 徳子
本日の京都では、朝から雪がひらひらと降っていました。
夕刻近くより、烏丸二条の近くにある「たま岐」さんにて
撮影を行いました。
約100坪の町屋を改装された、和のフレンチのお店です。
体に優しい自然の食材を使った、お料理が特徴のお店で、
ゆったりとした時間が流れています。
◆「たま岐」

撮影の合間に女将さんが出してくださった「甘酒」。
「体にいいですよ」とニッコリ。
何とも優しいお味でした。
女将さんの素敵なお人柄が滲み出ているお店だなあと思います。
ご会食にぴったりな空間と、
プライベートでも行きたくなるようなお店です。
LST WEDDING 西川 徳子
スタッフのお誕生日の日。
京料理さくらいさんよりお花のプレゼントが届きました。

昨年もお贈りくださった胡蝶蘭。
変わらぬお心遣いと温かい心にスタッフ一同
歓喜と幸せにつつまれました。
心のこもった贈り物。
誠にありがとうございました。
LST京都本店 和婚プランナー 廣瀬涼子
世界遺産の二条城にて、摸擬挙式リハーサルを行いました。
・二条城

・LSTウエディングサロン

ゆっくりと優雅にすすむモデル役のスタッフを見ていると、
実際に当時、十二単を着て過ごしていた方は
どんな風に、日々を送っていたのだろうなと思いを馳せました。
4月から始まる、二条城ウエディング、楽しみです。
LSTウェディング 西川 徳子
本日、料亭左阿彌にて「LST和婚フェア」を開催させていただきました。
多くのお客様にお越しいただき、誠にありがとうございました。


フェアでは、お琴の生演奏や舞妓さん等の演出をご用意いたしました。

「お料理が美味しい、ゲストもよろこんでくれそう!」
「お花が素敵!」
「和の演出って新鮮!」
「結婚式の当日も楽しみです」
など、たくさんのお声をいただきました。
雪が残る中、ご遠方からお越しいただいたお客様、
ご家族でご来店いただいたお客様、
本当にありがとうございました。
スタッフ一同、心より感謝しております。
LST WEDDING スタッフ一同
2月15日から18日迄、スタッフ5名で
リッツ・カールトンにて行われた、「7つの習慣・公開セミナー」に参加しました。


フランクリン・コヴィー氏著者、「7つの習慣」に基づいた研修です。
「7つの習慣」は世界中のビジネスマンはもとより
学生や家庭をあずかる主婦層にまで、広く愛されている本です。
この本の素晴らしい点は、
仕事だけでなく人生に深く良い影響をもたらす内容が書いてあることです。
セミナーに参加することで、
仕事においてはもちろん、プライベートにおいての自分が大切にしたいもの、
気になっていながらも、できていなかった事に気づきました。
サービスの向上や価値ある企画の創造につながるよう、
一つひとつ行動したいと思います。
LST WEDDING 西川 徳子
京ことばの『はんなり』。
皆さんもよく耳にされるのではと思います。
意味としては、落ち着いたはなやかさを持つさま。
そして はんなりとした女性とは
やわらかでたおやかな物腰のなかにも、知性と元気の良さがあって、
凛とした風情のある美しい女性。

嫁ぐ花嫁様が思い浮かぶ
古き良き日本の女性らしさを思わせる言葉ですね。
京都本店 和婚プランナー
廣瀬 涼子
2月19日に開催、LST和婚フェア・料亭左阿彌。
1年に2回の人気の和婚フェアです。

京都の「ほんもの」の料亭ウエディング、是非ご体験ください。
LSTスタッフ一同、心よりお待ちしております。
LST WEDDING 西川 徳子
以前にもこの「ひとひら」にて紹介させて頂いた事がある
365日の誕生花。
2月9日の今日は「ギンバイカ」です。
革のような質感でツヤのある照りがとても綺麗な繊細なお花です。
そして葉っぱはもむと強い芳香を放つことからハーブとしても
利用が多く「マートル」との別名も持っているお花。

ギンバイカはヨーロッパでは愛の女神に捧げる花として、
結婚式の飾り花やブーケに利用されるそうです。
派手さはありませんが、楚々として嫌みがなく、主張はするけど
出過ぎない、そんな花木だと紹介がありました。
何だかほっとする素敵なお花だと思います。
京都本店 和婚プランナー
梅村加津子