本日上賀茂神社にて嬉しい再会がありました。
2011年の3月に、上賀茂神社でのご結婚式と料亭左阿彌でのご会食を
サポートさせて頂いたI様ご夫妻。
ご結婚式の後すぐに海外赴任が決まられ、本日は一時帰国中とのこと。
2年ぶりに訪れたという上賀茂神社にて参拝をされていたところに
偶然お客様のご案内をしていた私が居合わせ再会することができました。
上賀茂神社にいると年に何度かこうして挙式のお手伝いをさせて頂いた
ご夫妻にお会いすることがあります。
何年経っても変わらず、何度訪れても優しい気持ちになれる場所である
ということが神社の魅力のひとつですね。
これからもこうして神社を通じてご縁がつながっていくことが楽しみです。
LST WEDDING
京都本店 K
昨年12月に上賀茂神社での、ご結婚式のサポートをさせていただきました
お客様が、バレンタインのチョコレートをお持ちくださいました。
・12月22日 上賀茂神社挙式 友雅様&智美様

・チョコありがとうございます!

ご結婚式当日にも、わざわざ東京店に私宛てにミッフィーの電報を
お送りくださったお客様で、そのお心遣いに、感動でした。
ご結婚式を終えて、
『準備で大変なこともあったけど、当日はとても楽しかったし、
結婚式を挙げてよかった〜!』と智美様。
本当にありがとうございます。
また、是非遊びにきてくださいね。
今度は、女子トーク楽しみにしております!
LSTウエディング東京店 N
京都に出張の際に、LSTスタッフと「京料理 木乃婦」さんに
お食事に行きました。
木乃婦さんは四条烏丸のオフィス街から少し道に入ったお料理やさん。
京都の中心地に在りながら、とても静か。
玄関には打ち水がされ、一足踏み入れるとかすかなお香のかおりに迎えられます。
木乃婦さんは、ワインに合う京料理もご提案されています。
・ふぐの薄造り
ふぐとお皿がとても綺麗。

・お吸い物(蛤の真薯(しんじょう)と、京野菜)
蛤のしっかりとしたお出汁と、ホクホクのお野菜がよく合います。

・白子のグラタン
アツアツで絶品。白ワインととても合いそうです。
白子って、和でも洋でも、色んないただき方があるのですね。
本当に美味しかった!です。

結びの一品は、水物とココナッツのアイス。
お腹も心も大満足でした。
木乃婦さんは、まさしく、伝統の京料理を大切にしながら
新しい感性・食材を取り入れたお料理の品々で人々を魅了しつづける
お料理やさん。
素材・器・お部屋のしつらえ、女将さん、仲居さんの「おもてなしの心」
個々が引き立て合い、一体となり、
何ともいえない木乃婦さんの雰囲気が創り出されてました。
あらためて、
「京都って、いいですね」
LSTウエディング東京店 N
料亭左阿彌さんでのLSTウエディングフェアを新たな視点で紹介させていただきます。
本日は今後京都での和婚を検討中のお客様から結婚式を1か月前に控えた新郎新婦様までたくさんのお客様にお越しいただき誠にありがとうございました。
お客様からのフェアの感想はやはり「料理が本当に美味しかった。」が一番多くて、「舞妓さんのサプライズイベントに感動しました。」「結婚式当日のイメージが湧きました。」「ゲストハウスやホテルなどたくさん回った結果、左阿彌さんが全ての面で私達にとって一番良かった。」など嬉しいお声もたくさんいただきウエディングプランナー一同感謝申しあげます。

フェアのお土産 とらや さんの羊羹(お雛さんバージョン)
左阿彌さんでのウエディングフェアはLST創業当初10年前から毎年夏と冬に開催させていただいてます。
思い返すと当時は和装での結婚式をされるお客様はほとんどない中で、「和装での結婚式を世の中に広めたい。」「和婚をもっと素敵なものにしたい。」というLSTの純粋な想いに料亭左阿彌の女将さんが一番に理解いただいて、京都で初めて料亭ウエディングフェアがスタートしました。

女将さん心より感謝しています。
この10年の間に京都の有名な神社は春と秋の季節は予約が取れない程京都で和婚の人気は高まりました。
今は新聞等での取り上げられるほど人気の時だからこそ、私たちは今改めて原点を見つめ直してスタート時の感謝の気持ちを大切にシンプルに心から「ありがとう。」と言っていただけるプランニングを実行していきます。
LST京都本店 ST
少人数様でのご会食や大人数様でのご披露宴まで
幅広いお客様層に人気の料亭左阿彌さんにてブライダルフェアを開催させて頂きました。

普段ご覧いただく事のできない当日さながらのテーブルコーディネートや、
地下1階のフロアでは人前式のコーディネートをご提案。
たいせつな人に見守られながらの温かなご結婚式は
お二人に向かっておかけ頂くスタイルです。

大広間ではドレスにも合う、鮮やかなワイン色のテーブルクロスで華やかに。


婚礼料理のご試食会では、
「京都らしく、見た目も味も上品で素晴らしかった、大満足」
「器などとても美しく、目で見て楽しめました」
「ゲストの方にも喜んでもらえることを実感できて良かったです」
と、皆様ゲストの方目線でお楽しみいただけたようです。
LST WEDDING からのおもてなし、「芸妓さん、舞妓さん」が登場すると
会場が一際華やぎました。
祝舞をご覧頂いたあとの芸妓さん舞妓さんとの会話やお写真撮影なども、
料亭ウェディングならではのおもてなしです。

寒さ残る京都の2月11日(祝)に北は石川県から、南は九州まで遠方よりたくさん方々よりご参加くださいまして
誠にありがとうございました。
京都本店 和婚プランナー
S
本日下鴨神社で挙式後料亭左阿彌さんで
素敵なご夫婦様が誕生しました。
М様が昨年の10月にLSTサロンに初めてお越しいただいてから
本日までいつも楽しくお打合せをさせていただきました。
「料亭の美味しいお料理でゲストをおもてなししたい。」と
親族様・友人様を大切にされるМ様のご希望どうりの
和やかな素敵なご披露宴でしたね。

最後の新郎様のスピーチでは涙ぐみながら皆様への
お礼のご挨拶のあとにLSTさんに頼んで本当に良かったです。
LSTの社長さん・担当のYさんありがとうございます。
とお礼のお言葉をいただき私も新郎新婦様の傍で
涙をこらえるのが精一杯でした。
ご縁がありМ様の結婚式のプランニングを
させていただき、心より感謝申し上げます。


私は学生時代からウエディングプランナーに憧れて
LSTでプランナーをさせていただいているのですが、
お客様に心から喜んでいただいて感動を共有できる
プランナーの仕事が本当に楽しいと実感しております。
これからも多くのお客様に喜んでいただけるように
素敵な結婚式をご提案させていただきますので
宜しくお願いいたします。
LST京都本店
和婚プランナーY
LSTが3年前に東京の丸の内にウエディングサロンをオープンさせていただいてから毎月数回新幹線で京都〜東京の往復をしています。
片道2時間20分の間、半分は寝ているのですが半分は読書するのが習慣になっています。
普段はマネジメント関係の本や歴史小説をよく読むのですが、先日東京駅の本屋さんで偶然手にした「55歳からのハローライフ」著者 村上 龍 が面白かったので紹介します。

5つの物語で構成されている主人公たちは、みな人生の折り返し点を過ぎて
「再出発」を果たそうとする中高年です。時代背景もあり物語の内容は「悠々自適層」「中間層」「困窮層」を代表する人物が描かれているのですが、すべての層に共通する「人生において誰とどんな信頼関係を築いてきたか」という村上 龍さんならではのメッセージは特に私達若い世代(30代)が今後生きていくうえで改めて重要だと感じました。
「誰とどんな信頼関係を築いていくか。」考えると人生は奥深くて楽しみですね。
LST京都本店 ST
LSTでは10年前に神社挙式後に料亭で披露宴の提案をさせていただいてから京都での和婚がもっと素敵になるように毎年新しいチャレンジを続けています。
本日は夏の暑い季節や冬の寒い季節でも快適に結婚式ができるように老舗料亭 高台寺土井の4階の侘助でLSTスタイルの結婚式コーディテートを提案させていただきました。
料亭としても初めての試みだったのですが京都が一望できる挙式空間は想像以上に好評でした。
侘助(わびすけ)
※神前式スタイル

※人前式スタイル


結婚式後はゲストの人数に合わせて会食・披露宴も可能です。
藤の間


松の間

芙蓉の間


どの部屋の風情があって素敵です。
料亭ウエディングは「料理」と「おもてなし」を重視されるお客様には本当におすすめのスタイルです。
本日もたくさんのお客様にお越しいただきましてありがとうございました。
京都本店 和婚プランナー T
(今まではフルネームでブログをアップしていたのですが、事情がございまして今後はイニシャルにさせていただきますので宜しくお願い致します。)
2月3日。本日は節分の日でございますね。
皆様も南南東へ向かって「恵方巻き」をお召し上がりになられましたでしょうか。
私共スタッフも京料理さくらいさんからいただいた
恵方巻きをいただきました。

新しい季節が訪れる日ともいわれる節分の日。
新たなスタートとともに恵方巻きに込めらた
「縁をきらない」「福をまきこむ」・・・
という想いが実現しますように。
LST京都本店 和婚プランナー 廣瀬涼子
2012年の11月にご結婚式のサポートをさせて頂いた新郎新婦様から
「アルバムが届きました」とメールを頂戴しました。
オーストラリアにお住まいの新郎新婦様、3月に一度ご帰国されて以来
ほとんどメールでのやりとりでご相談をさせて頂きました。
紅葉の美しい季節に上賀茂神社でお式をされたお二人の笑顔が
たくさん詰まったアルバムを発送したのは10日前のこと。
「これからの二人の人生の中で、何度も開く機会があるであろうアルバム。
大切にします。」
とのお言葉、お二人でアルバムをご覧になって頂いている姿が目に浮かび
本当に嬉しく思います。
これからも末永く仲の良いご夫婦でいらしてくださいね。
また京都でお会いできることを心より楽しみにしております。

LSTウエディング京都本店
和婚プランナー
倉田奈津紀