日々のこと

2015月9月の記事 一覧

朝 上賀茂神社さん

Parisから帰国して、初めての上賀茂神社さん。

本日ご結婚式のお客様をお迎えさせて頂く前に、

自然に足が神社へと向かいました。

・朝6:30 上賀茂神社

DSC_2836~2~2
朝の上賀茂神社さんは
ほんのり、冷たい風が清々く、
神々しい空気に満ちていました。

本日、挙式される方々が
どうか幸せになりますように。

LST 西川 徳子

LST OATSURAE paris 感謝

LST OATSURAE Parisが無事に終了し、
シャルル・ド・ゴール空港で
この日記を書いています。

振り返ると、あっという間の1週間でした。
今、つよく感じていることは
「結婚式に携わる事が出来、良かった」
「日本の文化、古き佳き結婚式を残していきたい、
伝えていきたい」という思いです。

私たちがいつも目にしている、
婚礼衣裳、結婚式の儀式は
日本 唯一のものであること。
日本人の細かな心、
「相手や物を大切にしたい、丁寧、
礼儀正しくありたい」といった気持ちが
結婚式の一つひとつの儀式にあらわれています。
そんな事を、京都から海外に出て、
様々な方とのお話しの中で
確信いたしました。

DSC_2815

このような
素晴らしい経験をさせて頂いた事、
本当にありがたく思っております。

展示会で得たことを
結婚式のプランニング、サポートに
スタッフ一同、いかしていきたいと思います。(^-^)

お越し下さいましたお客様 、
開催にあたり、サポートして下さいました方々、
全ての方に感謝の気持ちを込めて。

LST 西川 徳子

OATSURAE Paris 御礼

9月8日から9月14日

全7日間の展示を無事に終えることができました。

_DSC9217-2

私自身、普段はBOTANのお店の運営や家具の設計を中心に行っておりますが、

この7日間、OATSURAE展に携わらせていただき、

日本の伝統文化に興味をを持ってくださるたくさんの方に出会え

素晴らしい体験をさせていただきました。

宗教観、歴史、それぞれの色やモチーフの持つ意味など

ご来場いただいた方から鋭いご質問、ご感想も頂戴しました。

日本人が古くから大切にしてきた文化や考え方を

私自身これからもっと学び、仕事に活かし、伝えていきたい。

そう感じる大きなきっかけをいただくことができました。

ご来場いただいた皆様、お力添えをいただいた皆様へ

厚く御礼申し上げます。

ありがとうございました。

LST BOTAN 古角

Le Corbusier

週末は雨が続きました。

400px-9175

それでもパリの各地で置かせていただいたパンフレットや、

お知り合いの方からの口コミなどをきっかけに

OATSURAE展は多くの方にご来場頂いています。

400px-9152

土曜日はLe Corbusier(ル コルビジュエ)という

現代建築の祖とも言われる建築家のアトリエが

特別公開されていることを通訳のエロディさんに教えてもらい、

地下鉄に乗って見学へ行かせていただきました。

400px-3838

400px-3834

シンプルながら、使い手のことを考え尽くされた細やかなデザインが

随所に感じられ半世紀以上も前の建築とは思えませんでした。

400px-3842

400px-3851-2

この後、すぐ近くにあるVilla la Rocheという美術収集家の自邸にも立寄りました。

ここにはノリコさんという日本人のスタッフの方がいらっしゃり、

施主とコルビジェのやりとりのエピソードなどを交えながら

ご親切に隅々まで案内していただき、

改めて建築やデザインの奥深さを感じました。

LST BOTAN 古角

LST OATSURAE paris

LST 0ATSURAE paris,5日目。

Parisに来て、初めての雨の日でしたが、
日本にご縁のある方や
アーティストなど、たくさんの方が展示会に
お越し下さいました。

日本に留学経験のある、julietさん。
お母さまも何度も日本に
足を運ばれておられるとか。
着物の柄を熱心にご覧下さいました。

DSC_2680

江戸時代、日本文化を研究されている
Celineさん。しっとりした白無垢姿で、美しい(^-^)

DSC_2691

ご試着の際、小物のご説明をさせていただく中でも、
「身を守る」意味がある「懐剣」のことを
お話しすると、驚かれます。

展示会も、あと2日。
出会えるご縁に感謝の気持ちを持って、
お話ししたいと思います。

LST 西川 徳子

金曜日の夜

夕方頃、すでに他の平日に比べ明らかに人の量、賑やかさが違いました。

400px-3818

皆、さっと仕事を切り上げ食事に出かけるようで、

週末用にリーフレットの増刷に閉店間際に印刷屋さんへ行くと、

「今日はもう終わり」とあっけなく断られそうになりました。

なんとか、親切なスタッフの方が助けてくれましたが、

仕事と余暇の切り替えがはっきりしていて、逆に関心させられてしまいました。

400px-3816-2

 

400px-3817

展示会場の周辺にはテラス席を設けたカフェやレストランがずらりと並んでいます。

せっかくなので週末の空気を楽しもうと、テラス席に座り夕食をとりました。

この日は一人で席に着きましたが、陽気に話しかけて来る人もいました。

OATSURAE展にもとても興味を持ってくれましたが、

果たして翌朝覚えてくれているのでしょうか。

LST BOTAN 古角

LST OATSURAE paris

LST OATSURAE paris、3日目。

少しでも、たくさんの方に日本の文化に
触れて頂こうと、通訳のElodieさんと
日本美術を展示されている、
galleryにお邪魔いたしました。

その事がきっかけで、
日本のファッションや茶道の文化が
大好きなパリの方が
お越し下さいました。

・白無垢をご試着頂きました

DSC_2628

・お誕生日にご友人がサプライズで
お抹茶のtea partyを開かれるくらい
日本が大好きな方です。Leaさん、Naomiさん。

DSC_2637

今日のご体験で、さらに日本の文化を
好きになって頂けたら嬉しいです!

インスタグラムに、メッセージも頂き、
ありがとうございます。

私もとても楽しい時間でした。
素敵な出会いをありがとうございました。(^-^)

LST 西川 徳子

パリの交通

パリには街のいたるところにVelibというレンタサイクルのステーションがあります。

私たちの展示会場の目の前にもずらりとVeribの自転車が並んでいます。

400px-8909-2

パリ市民だけでなく、観光客もクレジットカードさえあれば簡単に利用することができます。

今日はこの自転車に乗って、エッフェル塔の近くにある

「パリ日本文化会館」という施設に、OATSURAE展のリーフレットを

置かせていただくため、往復約1時間セーヌ川沿いを走りました。

400px-9124

走行車線が日本と逆なので、はじめは少し慣れないですが、

気候もよく、パリの町並みを感じながら走るのがとても気持ちが良かったです。

400px-9110400px-9108

この時期、Maison et objetをはじめデザイン、アートのイベントが

街のいたるところで開催されており

私たち以外にも日本の文化を紹介する催しもたくさん行われているようです。

週末どんな方がOATSURAE展にお越し頂けるかとても楽しみです。

LST BOTAN 古角

パリの町並み

展示場付近の、滞在中のホテルからの夜明け前の風景です。

400px-8960

歴史的に重要な建造物はもちろん、

一般的な住居やホテルなども、古い建造物がいまも現役で使用されていて、

統一感のある町並みが大変美しいです。

400px-3800

朝、展示会場へ向かうためホテルの階段を降りると、

スタッフの方が壁面のペンキを塗り直していました。

こういったメンテナンスを一般の人々が日常から行い、

大切に受け継がれているということを垣間見た瞬間でした。

LST BOTAN 古角

LST 0ATSURAE paris 「おもてなし」

展示会で、お抹茶のおもてなしを
させていただいています。

・京都 鍵善さんの「菊寿糖」、「鶴ト亀」
柳桜園さんの薄茶

DSC_2516~2

・お茶をいただく所作やお菓子の意味など、
お伝えしながら召し上がっていただきました

DSC_2494

DSC_2503

DSC_2497

お抹茶を受け入れていただけるのかと
心配しましたが、
「甘くて、おいしい」
「静かな時間を過ごせた」と
お声を聞くことが出来ました。

明日は展示会の3日目を迎えます。

どんなお客さまとお会い出来るか楽しみです(^-^)

LST 西川 徳子