日々のこと

2013月11月の記事 一覧

もうすぐクリスマス・・・

DSC_1025mini

12月も上旬になりました。

今日、いつもご婚礼のお写真を撮影いただいているカメラマンさんより

クリスマスのドーナツの差し入れをいただきました。

スタッフ一同いただきました、ご馳走さまです!

日本の和食、世界へ

日本の和食がユネスコの「無形文化遺産」に登録されました。
京都の料理人の方々が今まで様々な活動をされていました。

「四季折々の旬の食材、自然の美しさを表した盛り付けを舌だけでなく目でも味わえ、
栄養バランスも良い食文化」が
国際的に評価されたそうです。

また、日本独自の「うま味」がまさしく世界では注目されていて、
海外から和食のダシの取り方を学びに来る外国の方も多く、
世界各地でうま味を取り入れようと、
和食の料理人を招いたシンポジウムが世界各地で開催されているそうです。

 

 

わたしたち、日本人は日本の四季に沿い、生活をしてきました。
厳しい冬、あたたかい春、四季折々の美しい風景、
美しいと感じる心、景色を見てうたう歌、
食だけでなく、感性も日本独特のものだと思います。

わたしたち日本人も日本の良さをあらためて感じることができますね。

LST採用情報

2015年度新卒採用のご案内に合わせてLSTの採用ページがリニューアルいたしました。

LSTウエディングのプランナーは「結婚式」に携わることで
京都の文化に触れる機会が増えたり、
社長の考え方や姿勢、披露宴の会場として日頃からお世話になっている料亭の女将さんなどの
お人柄やお仕事に感銘を受けることも多く、
人間として成長できる機会が多いお仕事だと思います。

 

わたし自身、ご縁をいただきLSTに入社して約10年が経ちました。
お仕事を通じてたくさんのお客様、パートナー会社の方と出会い、
色々なことを経験させていただきました。
また、結婚、出産を経て、子育てをしながら仕事に復帰しているスタッフもいます。
さまざまなライフスタイルで活躍できる会社です。
また、スタッフ誕生日には必ず、ケーキを用意してお祝いしたり、ほんとに仲が良い会社です。

 

たくさんの素敵なご縁に感謝です。

「LST採用情報ページ」
https://www.lst.jp/recruit/

 

 

 

サプライズケーキ

ご結婚誠におめでとうございます。
本日めでたくご夫婦となられました、敏幸さまと光世さま。
上賀茂神社で挙式、料亭左阿彌さんでご会食をされました。

お二人さまは関東と関西での遠距離で愛をはぐくまれていました。
その時間、約10年間。

この日、光世さまから敏幸さまへサプライズ。
「8時間かけていつも会いにくれた彼に・・・」

・テニス好きな新郎様のためにシュガークラフトで用意された和装フィギュア。
半永久的に保存ができて、ご家族様にも大好評。

・敏幸さま、光世さま
和装がとてもお似合のお二人さま
お色直しのお振袖は祖母様が20歳の成人式にご用意されたお着物 本当に素敵でした~!

・料亭左阿彌
絶品の懐石料理と美しい庭園に皆様、楽しんでおられました

ご会食中、お二人様がご用意されたアルバムをきっかけに、
ご両家皆様でとても楽しそうに過ごされていました。
どうぞお幸せになってくださいね!
本日は誠におめでとうございました。

打掛 洋髪スタイル

色打掛には鬘だけでなく、洋髪スタイルが大人気です。

LSTウエディングでは生花や簪(かんざし)をあしらえた

上品なスタイルを提案しております。

_S9W9486mini112101

伝統的な打掛に合わせる洋髪スタイル。
日本髪のようなしっとりしたスタイルが大人の女性にはおすすめです。

日本の花嫁 白無垢

日本の花嫁と聞いて、思い描くのは白無垢姿の花嫁でないでしょうか。

白無垢は婚礼衣装として長い歴史があり、
打掛から掛下(打掛の下に着る着物)、帯、小物などすべて白で統一されています。

「白」は古くから日本では神聖とされてきた色で、神様の前で結婚を誓うときに
もっともふさわいしい色であり、
「花嫁の穢れのない心」をあらわしたり、
「嫁ぎ先の家風に合わせてどんな色にも染まります」といった、
花嫁の決意も現れているとも言われています。

白無垢では「綿帽子」「角隠し」を合わせるのが一般的です。

【綿帽子】
綿帽子は儀式が終わるまで新郎以外に顔を見せないためといわれています

_S9W8993mini

【角隠し】

帯状の布で髪をおおい、「角を隠して夫に従う」という意味があります

SONY DSC

 

最近は挙式では綿帽子、角隠しはお写真のみ残される花嫁様が多いです。

洋髪で綿帽子のスタイルも人気がありますね。

衣装や小物の意味を知って衣装をお選びいただくのも楽しみの一つだと思います。

料亭左阿彌さんの女将さん

 

料亭左阿彌の女将の森田富士子さん。
いつもたいへんお世話になっています。

女将さんは料亭という場所で
『人との出会い、つながり』をとても大切にされています。

この日は、お昼にお食事されていた方、
カナダから観光に来ていた方、ご結婚式のお打ち合わせのお客様と
私もまじり笛を聴かせていただきました。
女将さんのお話や、笛を聴をききながら、
はじめて出会った人々が同じ空間を共有することで
会話がうまれ、とても素敵な時間をいただきました。

・女将 森田富士子さん
女将さんと出会って10年。ほんとうに大好きな女将さんです。
1121saami2

・ロビーにて
女将さんの優しい音色に、涙されるお客様もおられます

1121saami1
女将さんからは、いつも大切なことを教えていただきます。
これからも、どうぞよろしくお願い申しあげます。

京都 秋 ご結婚式

新吾さま、ゆりかさま、この度はご結婚誠におめでとうございます。

お二人様は上賀茂神社で挙式、料亭左阿彌さんでご会食をされました。
ご家族さまだけでの温かいご結婚式。

・左阿彌さんのある円山公園は秋が深まりつつあります・・・
1121aki
・新吾さま、ゆりかさま
東京で宇宙開発に携わるお二人様、
ご結婚式のお打ち合わせはLST東京サロンでご相談いただいておりました。
関西出身のお二人様が選ばれたのは京都でのご結婚式。

maruokasamasaami
色打掛姿、とっても素敵でした!

DSC_0887-1mini

お父様が「家族だけの結婚式、良い結婚式やな~」とお声掛けくださいました。

とても楽しいご会食でしたね。

どうぞお幸せになってくださいね。
本日は誠におめでとうございました。
ますますのご活躍をお祈りしております!

世界遺産 二条城の撮影

本日は早朝より、世界遺産「二条城」で撮影を行いました。

まだ観光のお客様はおられず、城内はわたしたち撮影チームだけだったので、

とても静かで清々しい朝でした。

 

撮影は唐門や清流園、香雲亭で行いました。

・「清流園」にて撮影

11081

11083

・「香雲亭」にて

11082

・和装用ブーケ

11085

皆様にお写真などご案内できる日がとても楽しみです。

カメラマンさん・メイクさん・皆様、本日はご協力、まことにありがとうございました。

MLESNA TEA HOUSE KYOTO

 

京都の街中で、ゆっくりと紅茶をいただけるお店をご紹介したいと思います。

四条烏丸錦の「MLESNA TEA HOUSE KYOTO (ムレスナティーハウス京都)」さん。

お店の扉をあけると紅茶のいい香りが。

 

・季節の紅茶をいただけます

1107

わたしがランチタイムに行くと必ずいただくのが「ラムカレー」

紅茶専門店なのに、とっても美味しいんです!

祇園のフレンチのお店から本格的に伝えられたお味だとか。

・「ラムカレー」美味しいですよ!

1103

 

こちらのお店を知ったのは、数年前に担当させていただいた新婦様のお母様より

教えていただきました。

それ以来,たまにですが寄せていただいてます。

季節の紅茶はもちろん、京都をイメージした紅茶もありますよ。