「夏休みに家具をつくりたい!」
小学5年生のクライアントからこんな依頼を受けました。
「何つくりたい?」と聞くと、
「ベッドがほしい」と。
そんな会話から、いきなりの大作に挑戦することになりました。
夏休み前からデザインを2人で練り、
フレーム部分はあらかじめ職人さんにお願いしてパーツを加工していただきました。

これらを組み立てていくだけでもかなりの作業です。
電動ドライバーの技術も徐々に上がってきたようで、頼もしいです。

この日の作業はここまで。
フレームのやすりがけ、そして脚とヘッドボードのデザインが
次の休日にお邪魔するときまでの宿題です。
どんなベッドが出来上がるか楽しみです。
インテリアプランナー 古角 尚也
世界遺産 二条城の二の丸御殿にて行われている、
プロジェクションマッピングを
見に行きました!
「唐門」

「二の丸御殿」
江戸時代の造りで、「大政奉還」が発表された
歴史的な場所です

平日にも関わらず、たくさんの方がお越しでした。
京都の街中に堂々とある二条城や、
たくさんのお寺や神社。
身近に歴史や風情を感じることが出来るのは
古都、京都ならではですね。
「世界遺産二条城wedding」
LSTウエディング西川 徳子
休日、LST東京店スタッフと
自由が丘でランチする機会がありました。
長年LSTに勤務するHさんは、
結婚で京都から東京へ、
そして、今や一児の母ですが、出産後も、東京店で頑張って
勤務いたしております。
京都での結婚式当日のサポート、
自身の京都神社での挙式の経験を通して、
一組、一組のお客様のプランニングを行っています。
・自由が丘「j.s. pancake cafe」さん

お子さんも一緒にパンケーキをいただきました

LSTには出産後、復帰するスタッフが多くいます。
家庭を持ちながら、
一生懸命に仕事をする姿をみて
私自身、とても良い刺激を受けています。
LSTウエディング 西川 徳子
京都伏見の酒造メーカー、月桂冠株式会社様よりお中元をいただきました。
美しいパッケージに堂々たる「鳳麟」の文字。

中には開栓後に使うコルクと英語の説明書きが同梱されておりました。
英語の説明を読むと大吟醸がいかに特別なものであるか、改めて気づかされます。
まさにULTRA PREMIUMです。

日本酒を知り、それを最高の状態で味わってもらうための細やかな配慮がとても心地よく感じました。
インテリアプランナー 古角 尚也
先日、クラーク記念館で結婚式が行われました。
ご家族・ご親族・ご友人様がご参列された、
温かいお式でした。
何より、お式を執り行われたのは新婦様のお父様。
普段、陽気で明るく、
なかなか涙を見せない牧師様でしたが
さすがにこの時は涙をこらえておられるように
お見受けいたしました。

お父様が行われる、お式、とても特別な時間でした。
新郎様・新婦様、ご両家様の末永いご多幸を
心よりお祈り申しあげます。
LSTウエディング 西川 徳子
祇園祭りもいよいよクライマックス。
24日の夕刻、「還幸祭」が行われました。
この行事は、
17日より四条御旅所に鎮座されていた3基のお神輿が
氏子の区域を まわられ、
神様が本社の八坂神社に還られる行事です。
そして、深夜に八坂神社の境内の全ての光が消され、
真っ暗の中、お神輿から神様の御霊を抜き、
本殿に御返しする「御霊返し」の儀が
行われます。
暗闇の静寂の中で行われる、幻想的な行事なのです。

28日には神輿洗い、
31日は祇園祭が無事終了した事を神前にお伝えする
夏越祭があり、
祇園祭の幕がおろされます。
1000年あまり、つづくこの神事が
京都の町の人、関係者の方々の愛着と努力により
今までも、これからもつながっていくことに
感動です。
LSTウエディング 西川 徳子
京都もいよいよ本格的に暑くなって参りました。
私事ですが、小さな庭のある町家に暮らしております。

6月に、紙コップに入った苦瓜の苗を分けていただいたのですが、
庭に植えてほんの数週間で軒の高さまで葉が生い茂りました。

そして先日ついに小さな実も結びました。
苦瓜の隣ではLST MACHIYAの花屋さん
ierreから連れてきた観葉植物もすくすく育っています。
そちらもまたご紹介させていただきたいと思います。
インテリアプランナー 古角 尚也