本日京都上賀茂の京料理さくらい様にベンチと椅子をお届けに上がらせていただきました。

お客様の待ち合いのスペースでお使い頂くもので、洗い出しの床の上に設置されるため
打ち水をしても家具が痛まないようステンレスのアジャスターを脚に取付け、
風合いを損なわない艶消しのラッカー塗装でお納めさせていただきました。

椅子はフィンランドのKari Virtanenによるデザインの椅子KVT-2
スタッキングができるタイプのものをお選びいただきました。
和の空間にもとてもよく合っています。
どちらもホワイトオークでお作りし「部屋が明るくなった」と大変お喜び頂きました。
京料理さくらい様、ありがとうございました。
LST BOTAN 古角
本日はLST東京店のスタッフの山内さんと 料亭 左阿彌さんにて、
ご結婚式のサポートさせて頂きました。
「料亭 左阿彌」

「長寿殿 神前式」

「清風殿」

料亭での、厳かな神前式。
ご披露宴では、ご親族さまによるお琴演奏や
お二人さまが親御様への感謝の気持ちを込め
作成されたプロフィールDVDが上映があり、
とても温かいご披露宴でしたね!
この度は誠におめでとうございました。
LST 西川 徳子
3月7日、以前一緒に同志社ウエディングの
お手伝いをしてくれていた方が、
クラークチャペルで結婚式をされました。


スラリとした長身にドレスが映えて、
とっても綺麗だったよ(^-^)
素敵な新郎さまと幸せになってね!
本当におめでとうございました!
LST 西川 徳子
3月1日、高台寺 土井さんでのご結婚式のサポートにまいりました。
お客様は東京店にてお打ち合わせをさせていただきました、新郎様、新婦様。
上賀茂神社で挙式、土井さんにてご親族様でのご披露宴。
挙式は白無垢、ご披露宴ではおじい様が新婦様のお母様の為にお誂えになった、
見事なお振袖にお色直し。
こちらのお着物は、代々で受け継がれていくことと思います。

本当に素敵な新郎様、新婦様、
たいせつな1日をサポートさせていただきましたこと、
心から感謝しています。
この度はご結婚誠におめでとうございました。
お二人様、ご家族様のご多幸を心よりお祈り申しあげます。
LST 西川 徳子
下鴨茶寮さんで、京都に蔵を構える、
松井酒造さんのお酒を体験させていただきました。
こんなにたくさんの種類の日本酒を
頂いたのは、初めての機会で、
お酒は香りが良くキレがあり、大変興味を持ちました。


機械のみで造られるお酒と人の手が入ったお酒は
やっぱり違います。
京の美しい水と職人さんの技と心が
通じたお酒は、素晴らしく、貴重な体験でした。
素敵な時間をありがとうございました。
LST 西川 徳子
結婚式などの着付けで使用されるお部屋の姿見、椅子新調のご依頼を頂き
本日貴船神社様へ納品させていただきました。

姿見はカバ材のフレームに真鍮の金具を使用した折りたたみ仕様のものを
オーダーメイドでお作りさせていただきました。
椅子はLSTのウエディングサロンでも長年使用しているセットバックチェア。
脚はメープル材です。どちらも長くお使いいただくと美しい飴色に経年変化していきます。

生地は和室にも良く合うオレンジ色の上品な花柄の生地をお選びいただきました。
和室でご使用になる際、椅子をひいても畳が傷つかないよう、脚もとに「そり」を取付けた畳仕様です。

「部屋の雰囲気によく合い、大変満足しております。」と大変嬉しいお言葉を頂戴しました。
貴船神社様ありがとうございました。
LST BOTAN 古角
今、同志社チャペルの梅が見事に満開です。
とてもいい香りがしました。

22日のウエディングのご相談会も
春らしいお花でチャペルをコーディネート。


もう、春はすぐそこまで、来ていますね。
LST 西川 徳子
京都COLON3月号に、LST BOTANを
ご紹介いただきました。
BOTANでは作り手の思いがこもった、
家具や、日常用品をご用意いたしております。
その他、京都の老舗のお店がたくさん、
掲載されています。

是非、ご覧くださいませ。
皆様の日々が、さらに素敵になりますように。
LST BOTAN
バレンタインの季節ですね。

LST BOTANではコーヒー&チョコにぴったりな
小振りな木製トレイをご提案しております。

木の呼吸を妨げない、植物由来のオイルで仕上げているので
お使いいただくうちに徐々に写真のコースターのように色が濃くなっていきます。
使えば使うほど味わいが増し経年変化をお楽しみいただけるトレーです。
樹種は写真のアメリカンチェリー、明るい色目のメープルがございます。
ご来店いただいた際にはぜひ手に取って木の風合いをお楽しみください。
LST BOTAN