日々のこと

2021月7月の記事 一覧

茶道に親しむ

茶道の先生にお越しいただき、
基本的なお茶のいただき方を学びました。

なぜその作法をするのか
丁寧に教えていただきました。

何よりも「相手のことを常に考える」という姿勢
とても学びとなりました。

清水寺さん 撮影

新しいHP制作の為に
ご縁のある清水寺さんに撮影に参りました.
·早朝5:30 清水寺さん

·本堂内陣

僧侶の方にも大変貴重なお話を
インタビューさせて頂く機会を頂きました.

こうしてお仕事させて頂けることを
当たり前だと思わず
日々精進しないといけないと感じました.

またHPが完成いたしましたら
ブログでもご案内いたします!

京料理さくらいさん ちりめん山椒

いつも結婚式でお世話になっている「京料理さくらい」さん。

・上賀茂神社のすぐ近く「京料理さくらい」さん


「花ちりめん」をいただきました。
山椒がピリッときいていてとても美味しいです。



いつもお心遣いをいただきまして誠にありがとうございます。

TANAN丹庵 顔タイプ打掛

お顔タイプ別に似合う打掛コーディネートの
パンフレットが完成しました.


衣裳選びに是非ともお役立てくださいませ。
花嫁さまの笑顔が輝かれますように
コーディネートのお手伝いをさせて頂きます。
何なりとお申し付けくださいませ。
TANAN丹庵

木乃婦さん 鱧寿司 LSTWEDDING

7月の暑い日差しの中、
木乃婦さんの料理人さんが鱧寿司を
お持ちくださいました

·祇園祭は別名「鱧まつり」とも言われてます


·木乃婦さん高橋さんのインタビュー

いつもお心遣いいただきまして
誠にありがとうございます。

LST WEDDING

紫陽花 京都

京都の時代祭や祇園祭でスポットになる
メインストリートの御池通りでは
紫陽花が見頃です

·京都市役所付近


·御池中学校付近


日中問わず携帯やカメラで撮影され思い思いに楽しまれています。
ボランティアの方が手入れをして下さってるそう。 感謝ですね。

来週からは雨の予報です。
雨の滴の紫陽花もきっとキレイでしょうね。

一保堂さん 新茶 京都

結婚式のたいせつなゲストへの贈り物としても、人気のある一保堂さん。

今が旬の新茶をいただきました。

頂くと渋味の中にも甘さを感じました。
お店の方にお伺いすると、
今年の新茶はお天気に恵まれ
例年より甘味があり飲みやすいそう。

生菓子のきんとんも口当たりが優しく本当に美味しい。 名は青々(せいせい)。

一保堂さんの魔法瓶 可愛いですね。

二煎目からはこちらのお湯を
自分で湯冷ましし、いただきます。
(かなり高温なので要注意です)

「新茶をのめば一年間健康に暮らせる」とも
いわれてるそうです。

いそがしく過ぎる日常の中、
しばし心静かな時間をいただきました。

新作打掛の撮影 TANAN丹庵

TANAN丹庵の新作打掛を撮影いたしました。

·新作 色打掛
モカ色のちりめん生地に四季の花を刺繍された打掛
内側のピンク色が優しい印象に

職人により金、銀の箔がつかわれている
凛とした気品ある打掛

·新作 白無垢
銀糸で、鶴や花車の刺繍があしらわれた華やかな打掛


TANAN丹庵HP,インスタグラムにて
ご紹介いたしております。是非ご覧くださいませ。

京町家 着物レンタルTANAN丹庵

LST wedding movie 美しき佳き日

LSTWEDDINGお客様のmovieをアップいたしました。

同志社礼拝堂・french  restaurant will O様・K様

八坂神社・料亭左阿彌 T様・F様

美しき佳き日のmovieをご覧ください。

LST WEDDING
TANAN丹庵

打掛の撮影 TANAN丹庵

ギャラリーSen泉」にて、TANAN丹庵の打掛の撮影を行いました。

TANAN丹庵 色打掛「上賀茂神社文様」
上賀茂神社さんの境内や美しい四季を描いた華やかな打掛。
TANAN丹庵オリジナルでございます。

詳しくはTANAN丹庵HPをご覧ください。

 

LST WEDDING・TANAN丹庵