9月4日にあった台風21号.
京都では多くの被害を受けました.
吉田神社さんも倒木がありました.
社務所の横にありました大木が
記録的な雨量による
地面の緩みから 根元から倒れ
社務所の屋根を貫通されましたが、
今は修繕されてます.
(お怪我される方がおらず 本当によかった.)


ご結婚式自体には影響は
ないとお伺いいたしました.
自然の力にはかなわないですね.
まだ市内では所々台風の影響の跡を
市内で見受けます.
あたり前の事への
感謝の気持ちが湧きます.
LSTスタッフと祇園土井さんにお昼に寄せていただきました。
お昼にこんなにゆっくりとお食事をいただいたのは
久しぶりです。



器・食材で、近づく「秋」の気配を感じました。
土井さん、ありがとうございました(^^)
9月1日より東京でのウエディングの事業が
本格的にスタートいたしました。
今まで LST東京サロンは
関東在中で京都でご結婚式をされたいお客様のための
ご相談とお打合せのサロンでした。
LST設立より16年、
京都での結婚式をサポートさせて頂きました多くのお客様、
神社仏閣で培ったプランニングとサポートの経験を活かし、
いよいよ、東京の神社仏閣での
ご結婚式のサポートを開始いたします。


最近、私が2013年に東京店での勤務時代に
担当させていただいたお客様のご親族様に
京都店でサポートさせていただける、ご縁を頂きました(^^)
これからもご縁をたいせつに
努めて参りたい所存でございます。
まだまだ新参者ではございますが
どうぞよろしくお願い申しあげます。
わたしたちの独自の視点で制作いたしました
ムービー「美しい日本の結婚式」
京都・東京の神社の歴史、
神職さんのあたたかいメッセージが込められています。
是非ご覧ください(^^)
LST KIMONO「観世華(かんぜはな)」。
熟練した職人さんの手作業にて
丁寧にたいせつに 織り上げられたお着物です。
・彦根井伊家所蔵「段に秋草扇面散らし文様唐織」を元に織られた打掛

・咲き誇る花々を数種類に染め分けた糸で縫い取り
扇面には金箔が用いられています

とても華やかなこちらの打掛、洋髪スタイル、鬘に花簪のスタイルも
どちらも似合いそう。
お写真にとても映えるお着物です(^^)
いよいよ8月も結びになりました。
ここ数年「水の会」に寄せていただいています。
場所は京都の上京のあるお店。
京都の名店の皆様がお料理を振舞ってくださいます。
お抹茶のかぎ氷(トマトのかぎ氷も美味しそうでした)
焼きそば、絶妙なソースの一口ステーキ
どれも美味しくいただきました。

小さなお子たちは、金魚すくいに夢中です。(^^)
こちらに行かせていただくと、
昔からお世話になっている方、
子供時代以来、久しぶりにお会いする方もいて、
年が経つのは本当に早いなと感じます。
いつも楽しいひとときを過ごさせて頂き
本当にありがとうございます。
LST Design新作のお着物で
撮影を行いました。
この日は17点の白無垢、色打掛。
・モデルDaliaさん 帰国前のラストshooting.

・モデルさんが174㎝のため、小柄なメイクさん椅子を使ってヘアチェンジ

モデルさん、
カメラマンさん、アシスタントさん、
メイクさん、着付け師さん
色んな方が関わって一枚の写真が
出来上がります.
どんな写真に仕上がるか
楽しみです.(^.^)
京料理さくらいさん
上賀茂神社 社家町に佇ずむ一軒家の
お料理屋さん,
親しい方をまるで自宅に招いたかのような結婚式が叶います.

上賀茂神社さんからさくらいさん迄は
徒歩で約10分.

挙式後
人力車で社家町を移動するのも
素敵な思い出になりそうです.
左阿彌さんの大広間は
ドレスが似合うコーディネートです.
青いアジサイ


透明感のあるガラスたち


会場の中央の大きい花器に颯爽と生け込むお花屋さん
カメラマンさんの真摯に撮影に取り組む姿に
胸打たれました.
情熱は人を感動させますね.
8月5日、左阿彌さんで
有り難くも14年目となる
ウエディングフェアを開催させて頂きました.
1年に2度の特別なフェアです.
今回
「さらにお客様がワクワクするコーディネート」がテーマ.
まずは式場からのご紹介です.
・左阿彌さん

・番傘セッティング中

・「華頂桃山」
京都市内を見渡せる展望台に
素敵な挙式会場が完成
・「長寿殿」もグリーンが一杯

展望台では、
お花屋さんのスタッフの方が番傘を
セッティング下さいました.
猛暑の中、テキパキと動かれつつも、楽しそうで
キラキラと輝いて見えました(^.^)
次回は会場をご紹介いたします.