この春、平安神宮の鳥居のすぐ近く、
まさしく神宮道にオープンされた「じんぐうみち」さん。
日替わりのお店や
有名なシェフや先生を招いての様々なレッスンが開催されています。
《おいしいお店》
・毎週金曜日 カフェ「noannノアン」
スイーツだけでなく、お惣菜クレープも有。
ランチにも最適!


・毎週土曜日 うどん「じんぐうみち萬樹」さん
のどごし豊かなおうどん!!
本当に美味しい(^^)


《お稽古》
・5月に開催された菓子研究家「いがらしろみ先生ジャム教室」


・6月11日(日)カレー「カキモト」
あの「アッサンブラージュカキモト」さんが作られる特製カレーが食せます!

他の場所では体験できないお稽古、
Specialな企画が行われます。
詳しくは「じんぐうみち」さん迄(^^)
※一部画像はじんぐみちさんのInstagramよりお借りました
京都三大祭のひとつ、「賀茂祭(葵祭)」がまもなく行われます。
・4日 斎王代以下女人列御禊の儀

葵祭に向け、禊をなさる斎王代と皆様

長い歴史の中で、
受け継がれる神事・伝統に心より深く感銘を受けます。
15日の神事もどうか無事に運びますよう心より願うばかりです。
上賀茂神社賀茂祭
・上賀茂神社 髙井俊光さんインタビュー
有り難くチケットをいただいたので
久しぶりに着物をきて、母と出かけました(^^)
まずはお茶席で薄茶をお菓子を。
今回写真撮影はNGでしたが芸妓さんが衿をかえすという
独特な着物の着方が印象的でした。
・祇園甲部「歌舞練場」


『ヨーイヤサー』のかけ声ではじまる、都をどり。
初々しい舞妓さん、ため息がでるほど所作の美しい芸妓さん、
地方さんの演奏は圧巻でした。


※明治5年(1872年)都が東京に移り、元気をつけようと行われた
「京都博覧会」の余興として、祇園芸妓が踊ったのがはじまりです
機会があればもう一度みたいと思います。
「都をどり」
上賀茂の料理屋。
「京料理さくらい」さんが国産の素材にこだわりぬき、丁寧につくられた品々です。
・京之唐墨

・茶事のタレ

・花ちりめん・すぐき・ほんまぐろ有馬煮

・かつを節「賀茂削り」

・ゆずとうがらし・食べるポン酢

LSTスタッフもとてもおいしくいただきました。
是非、一度お試しくださいませ(^^)。
「京料理さくらい」さん商品お問合せ
上賀茂神社の社家町に佇む「京料理さくらい」さんより
花ちりめんをいただきました。


・花ちりめん
ふっくらとやわらかいちりめんにピリッと山椒がきいてます

・京料理さくらいさんMOVIE
いつも温かいお心をいただき本当にありがとうございます。
お念仏のふるさと、浄土宗総本山「知恩院」さん。
歴史深く圧巻のこの場所で、フォトウェディングが叶います。
・三門


・方丈庭園

知恩院さんフォトウェディングお問合せ
LSTWEDDING 075-351-6611
京都花街で唯一、秋に開催される舞台「祇園をどり」。
今年は3年ぶりに開催されます。
祇園の氏神さんである八坂神社さんの本殿が国宝に指定されたことを記念し、
神社のご祭神「素戔嗚尊(すさのおのみこと)」の逸話や、粋なお座敷話を舞台で披露されるそうです。
・第63回祇園をどりのポスター
舞妓さんとっても可愛いですね

・前回の祇園をどりの様子

先日、お会いした美しき芸妓さんがなんと「祇園をどり」では、
男役に挑戦されるとお伺いいたしました(^^)
7軒のお茶屋さんと十数名の芸舞妓さんが出演される舞台。
拝見できるのがとても楽しみです。
「第63回祇園をどり」
開催日:11月1日(火)~10日(木)
場所:祇園会館
お問合せ:075-561-0224
※画像はHPより引用させていただきました
「ブライアン・イーノ・アンビエント・キョウト(BRIAN ENO AMBIENT KYOTO)」。
古きものも守りつつ
新しいものも発信する今の京都。
音と映像が絶え間なく変化し続ける
ヴィジュアル·アートです。


8月21日迄開催予定でしたが好評のため
9月3日まで延長となっています
皆様もご体験くださいませ。
https://youtu.be/b5za5ZgYHl4
BRIAN ENO AMBIENT
24日の後祭、還幸祭
31日の疫神社夏越祭にて
無事2022年の祇園祭の幕が閉じました。
今年も様々なことが縮小されましたが
3年ぶりに行われた山鉾巡行、
神輿渡御に感動しました。
·後祭


·還幸祭


来年、無事に祇園祭が行われることを
切に願います。
17日 京都では3年ぶりに山鉾巡行(前祭り)と
神幸祭が行われました.
·くじ取らず「長刀鉾」
豪華絢爛な山鉾.山鉾の巡行は神輿が通る道を清い祓う意味があるといわれてます.

·宮本組 祇園祭の総合プロデューサー


·四条河原町

·神様をのせた神輿「西御座」
3年ぶりに三基の神輿が八坂神社から四条御旅所にきました 24日まで御旅所にご鎮座されます.

今年は3年ぶりということでたくさんの人であふれてました.
鉾やお神輿をみると京都に夏が来たと感じます.
祇園祭は31日まで続きます.