京都で開催された
「MUSIC AWARDS JAPAN 2025」
モダンテラスさんでのウエディングパーティー前に
お隣のロームシアターさんで
膨大なレッドカーペットの設営を見ていたので、
まさかこんなプロジェクトだったとは
テレビを見るまで知りませんでした。

オープニング中継を見た時は
素晴らしい演出に圧巻!!
京都でこんな受賞式が行われたなんて
素晴らしいですね。
私はピアニスト角野隼人さんの映像が
心に残りました。

平安神宮さんの庭園での演奏が
力強くも幻想的.
ご覧になられてない方は是非とも↓
※「MUSIC AWARDS JAPAN」(MAJ)
音楽業界の主要5団体(日本レコード協会、日本音楽事業者協会、日本音楽制作者連盟、日本音楽出版社協会、コンサートプロモーターズ協会)が
垣根を越えて新設したアワードだそうです
ご縁を頂き、
Byakukyotoさんのフロアスプレーを
SENKYOTOにてご紹介させて頂けることなりました。


京都を感じる 白檀をもとに
天然由良で癒される香りです。
ウエディングのギフトやプレゼント、
もちろんご自身用にお楽しみください。
日本を代表するお寺 清水寺さん。
素敵なドキュメンタリー映像
「Kiyomizu – Cycle of Blessings」が公開されています.
「今をこの瞬間を懸命にいきる」
「ごまかしのきかない、真剣に取り組む事」
「清水とは希望」
たいへん、心に響く内容でしたので
僭越ながらシェアさせて頂きました.(^-^)
SENKYOTOのスタッフで上賀茂神社さんに新年のご祈祷に参りました。
・世界文化遺産「上賀茂神社」さん

・衣装TANAN丹庵

御本殿でのご祈祷は身の引き締まる思いです。
上賀茂神社さんでの結婚式が素敵な1日となりますよう、
スタッフ一同心をこめてサポートいたします。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
上賀茂神社さん LSTWEDDING REPORT
LSTWEDDING、TANAN丹庵
源氏物語をテーマに美しい京菓子が展示されています。
京菓子展

手のひらサイズにおさまる、まさに芸術品の京菓子。


それぞれにつけられている、銘から様々な情景が浮かびました、
頂いたお薄とお菓子もとても美味しく、お茶室のことやお道具のことにとても丁寧にご説明くださいました。
皆様もいかれてみてはいかがでしょうか(^^)
2024年11月1日(金)〜11月15日(金)
本会場 有斐斎 弘道館
時間:10:00〜17:00(最終入館16:30)
特別会場 重要文化財 旧三井家下鴨別邸
時間:9:00〜17:00(最終入館16:30)
※11/6(水)11/13(水)休館日です。
京都 花政 藤田修作 展「花を 花と見て 花と見ず」
京都のお花屋さんと言えば、「花政」さん
素敵な展示会が開催されています(^-^)





会場
kojin kyoto
京都府京都市上京区上生洲町248-6 (荒神口西詰)
開催中 10.8 Tue まで
11:00-19:00 無料|Free admission
Instagram @kojin_kyoto
ご縁をいただきましてLSTWEDDINGで、
泉涌寺さんでの挙式・前撮りをご紹介させていただけることになりました。
「御寺泉涌寺(せんにゅうじ)」
真言宗泉涌寺派の総本山寺院。
深い静寂に包まれ、圧巻の雰囲気が漂い、皇室との関連が深く『御寺(みてら)』とも呼ばれる。
名は、鎌倉初期に月輪大師俊芿(しゅんじょう)が宋の法式を取り入れて、
大伽藍を営むことを志した際、敷地の一角から清水が湧き出たことから改称されました。


「舎利殿での挙式」
通常、非公開の貴重な場所。
釈迦の歯(仏牙舎利)を泰安する貴重な霊殿。
天井には狩野山雪筆の龍図が描かれ「鳴龍」としても知られています。

「御座所庭園」(ござしょのにわ)
1818年に造営。
天皇が参拝される際にご休憩される場所として現在も使用されている。
低い築山の裾に曲折する池の汀、ひかえめに咲くさつき、真紅の紅葉
薄すらと雪化粧した雪見灯籠に映える梅もどきなど、四季折々の美しさを楽しめます。


結婚式・前撮りのお問合せ
LSTWEDDING 075-351-6611
京都で人気のロケーション「東福寺」さんをご紹介いたします。
いま、まさしく新緑が美しいシーズン。
お寺ならではの壮大なスケールで撮影ができます。
・通天橋
長身でスラリとした素敵なお客様。
色打掛は新緑に映える桃色の唐織の色打掛をお召しくださいました。



・本坊庭園(方丈)


ご両家様の親御様も写真撮影にご一緒くださり
楽しい時間となりました(^^)
フォトウェディングのお問合せはLSTWEDDINGまで。
京料理さくらいさんでのおだし体験のムービーを公開いたしました。
実際に、自分の手でお出汁をひく体験をさせていただきました。
とったおだしを味付けし、お椀に仕上げます。
見ているだけでよい香りが立ちそうです。
是非ご覧くださいませ。
3代目店主櫻井登之さんインタビュー
「おだし体験」レポート
京料理さくらいさんでの結婚式のお問合せ
LSTWEDDING 075-351-6611
御幸町松原下がる。
少し奥まった場所にある、お店「洋食なかご」さん。
京都の有名な洋食店で腕を磨かれた方のお店、
7月末にオープンしたばかりです。
・京町屋の落ち着くカウンター (2階にもテーブルがあるようですよ)

・サラダ,スープ,メインでジャスト2000円。



このクオリティーで2000円はかなりリーズナブルだと思います。
次回はポークジンジャーをいただきに行きたいです(^^)。
京都府京都市下京区石不動之町682-4 もみじの小路H8
075-600-9655