ニュイ・ブランシュ KYOTO 2018
毎年秋に、行われる「ニュイ・ブランシュKYOTO」
京都市の姉妹都市であるパリ市初の
アート・イベント「NUIT・BLANCH(ニュイ・ブランシュ=白夜祭)」を
もとに行われる、現代アートの祭典です。
京都を代表する文化人の皆様が
伊勢丹とコラボされ、素敵なイベントをされます。
とても楽しそうです(^^)
2018月3月の記事 一覧
毎年秋に、行われる「ニュイ・ブランシュKYOTO」
京都市の姉妹都市であるパリ市初の
アート・イベント「NUIT・BLANCH(ニュイ・ブランシュ=白夜祭)」を
もとに行われる、現代アートの祭典です。
京都を代表する文化人の皆様が
伊勢丹とコラボされ、素敵なイベントをされます。
とても楽しそうです(^^)
粟田口、高台寺畔と78年に渡り営業され、
平成29年に祇園に移転された「祇園土井」さん。
先日、wedding fairを開催させて頂きました.
・花見小路より少し路地に入った趣のある料亭さん
・広間「蘭の間」
最大70名様迄
ご利用頂ける 明るい広間
・結婚式前に土井さん周辺 祇園界隈での写真撮影も素敵です!
・ご試食もとても好評でした 会席料理
まさしく京都らしい風情が漂う「祇園土井」さん。
華やかな賑わいと、
ゆったりとした空間で
おもてなしをご希望の方に
おすすめの料亭さんです(^.^)
今年も始まりました、
日本三大祭「祇園祭」。
八坂神社の祭礼である祇園祭は
疫神怨霊を鎮める祇園御霊会が起源で、
貞観11年(869年)、
全国的に疫病が流行されたとき、
その退散を祈願し、
神泉苑(現在二条城のすぐそば)に
長さ6メートルほどの矛を、
当時の国の数にちなみ、
66本立て、
牛頭天皇(ごずてんのう)を
祀ったことが始まりとされています。
・今年のお扇子
後祭でくじとらずの山「橋弁慶山」が描かれています
・祇園祭の総合プロデューサー宮本組
・鉾の巡航
・祇園祭のメイン御神輿
1日の「吉符入り」から
31日の「疫神社夏越祭(えきじんじゃなごしさい)」、
約1ヶ月に渡り行われる神事です。
今年も私ならではの視点で
伝えてまいります(^^)
是非インスタグラムをご覧下さい.
@lst_nishikawatokuko
老舗料理旅館「菊水」が
リニューアルされます。
そのレセプションに参りました。
・日本庭園
・宿泊は5室のみ
美しい日本庭園は残しつつ、
モダンなしつらえが絶妙なバランスでした。
優雅なひとときが過ごせそうな
大人の空間です。
6月11日open「菊水」
LSTスタッフ大西さんから、
お客様よりいただいた「夏柑糖」を
一緒にいただきました。
・昔ながらの夏みかん(ナツダイダイ)が原料
どこか懐かしい味わいがしました。
初夏のような日々が続く京都、
とても美味しくいただきました。
I様、優しいお心遣い、
ありがとうございました。