京の素敵(京の素敵なモノ・コト)

2015月1月の記事 一覧

京都 桜と花さんぽ

京都市内各所及び京都観光関連イベントにて
配布されている、
フリーペーパー『京都 桜と花さんぽ』。
LSTも掲載されています。

DSC_0995~2~2

DSC_0997-1024x576

京都の桜や美しい景色が紹介されています。
是非、ご覧くださいませ。

LST 西川 徳子

桜の京都 婦人画報

3月号の婦人画報さんで
紹介されていた、桜の名所。

知らない京都の桜の名所も載っていて、
わくわくしました。

DSC_09673-e1425995223808

あと少し、寒さは続きそうですが、
一段と春が楽しみになりました。(^-^)

LST 西川 徳子

貴船荘さん

貴船荘さんの会場コーディネートの写真撮影に同行させていただきました。

20150304-001-2

貴船神社さんと貴船川の間に位置し、

会場からは貴船神社さんの参道、貴船川がどちらも臨めます。

川のせせらぎや風景がとても気持ちの良い場所です。

20150304-001-3

天井が高く開放的な空間に、整然としたしつらえと色とりどりの花がとても綺麗です。

20150304-001-4

20150304-001-5

屋外から自然光がたくさん入ってくるので、

雲行きを見ながらシャッターを切る様子が印象的でした。

インテリアプランナー 古角

桜もち

本日のお菓子は、
BOTAN のお向かいのお店「仙太郎」さんの「桜もち」。

箱をあけた時、塩漬けされた桜の葉の独特な香りが広がり、
とっても美味しそう!
生地は「道明寺」、中はしっとりした、こし餡です。

「桜もち」といえど、地域では異なります。
関東は小麦粉を水で溶いて鉄板で薄焼きにし、クレープ状に餡をまく、
関西では、もち米を蒸して乾燥させ、あらく挽いた「道明寺粉」を
使用した生地に餡を中にくるむという、違いがあるそうです。

DSC_0943

同じお菓子でも、違いがあり面白いですね。
春らしいお菓子やお花に、気持ちも華やぎます。

LST西川 徳子

料亭左阿彌 ブライダルフェア

15日、料亭左阿彌さんにて
ブライダルフェアを開催させていただきました。

お越しくださいました、
新郎さま、新婦さま、 ご家族の皆さま、
ご協力くださいました、左阿彌さん、
パートナー会社の 皆様に
スタッフ一同、心よりお礼申し上げます。

各お部屋のコーディネートが好評で
「イメージがわいた,当日が楽しみになった」と
お声をいただきました。

・大広間 聚楽殿

大人数さまテーブル椅子でご用意可能なお部屋です

DSC_0831

・清風殿

窓が大きく光が降り注ぐ明るいお部屋

DSC_0827

京都の神社仏閣、着物の伝統文化、
磨き抜かれた技術を
結婚式、家具を通じて
LSTならではの世界観を発信してまいります。

LST 西川 徳子

何必舘・京都現代美術館

京都祇園にある、何必舘・京都現代美術館に参りました。

中野 弘道さんの日本画が展示されています。

静かな絵からは、訴えかけるものがあり、
大胆かつ繊細なタッチに、
どこか儚さを感じました。

IMG_20150214_035838

中野さんは、山口県で生まれ,
京都でご活躍なさった方です。

お茶室がある、こちらの美術館は
賑わう祇園で、静かに時が流れる場所です。

LST 西川 徳子

着物の展示会

二条丸八さんの新作展示会に
LSTスタッフと参りました。

DSC_0782

DSC_0761DSC_0780

若手の方のデザインと、職人の方の熟練された
技術が融合されたお着物はどれも素晴らしく、
古典柄から、モダンな色づかい、
とても見ごたえのある展示会でした。

LST西川 徳子

ZEN CAFEさん

久しぶりに、寄せていただいた「ZEN CAFE」さん。
やっぱり、大好きな場所です!
祇園の路地にそっとあって、落ちつく空間です。

DSC_0729DSC_0728DSC_0726
御菓子、器、空間のすべてが素敵で
何度も訪れたくなるカフェなのです。

LST 西川 徳子

お祝いの御菓子

21日、暮らしをテーマにした家具店
「LST BOTAN」
オープンさせて頂きました。

オープンのお祝いにと、
いつもお世話になっている方から
素敵な京菓子を頂きました。

・節分菓子「福は内」
DSC_0669

お多福に似ている、お饅頭は福を連想させ、
お箱の木ますは、「ますますご繁栄を」という
縁起のいい意味が
込められているそうです。
素敵な御菓子をありがとうございました!

・「LST BOTAN」

「LST BOTAN」では、木のぬくもりを感じて頂ける、
心地よい家具をご提案いたしております。

DSC_0644

DSC_0656
どうぞお気軽にお立ち寄りくださいませ。

LST 西川 徳子

京都老舗「千總」さん

京都文化博物館で行われている、
京都老舗「千總」さんの文化史を見に行きました。

1555年に京都に創業され、今年で創業460年。

美しい友禅染や屏風で知られる「千總」さんは、
もともとはお坊さんの法衣を取り扱いをされていましたが、
江戸時代より友禅染も手掛けられるようになりました。

img-150115225043

京都から東京へ都が移転、廃仏毀釈、
戦争などで、需要が減少した、
厳しい時代の流れの中で、
伝統を守りつづけ、職人の方が魂をこめて、
世の中に素晴らしい作品をおくり続ける背景を知り、
深い感銘を受けました。

LSTウエディング西川 徳子