2015月9月の記事 一覧
北野天満宮 献茶祭
12月1日、北野天満宮さんでは、
豊富秀吉が天正15年(1587)10月1日に催した
「北野大茶湯(きたのおおちゃのゆ)」に由来する
祭典が行われました。
京都の老舗菓子店による「菓匠会」では祭典にあたり、
「京の山」というテーマをもとに作品が展示されました。
京都は山々に囲まれた盆地で、どこにいても、
遠くをみると、山をみつけることができます。
夏は蒸し暑く、川が多い土地柄、冬は底冷えしますが、
その分、目に見える、四季折々の美しい風景、
風の柔らかさを感じるのも、この町ならでは。
京文化とともに発展した「京菓子」は、
お店により、テーマの捉え方がさまざまで、
京菓子の優美さ、表現力の豊かさ、世界に感動いたしました(^-^)
LSTウエディング 西川 徳子
ZEN CAFEさん×ザ・コンランショップ京都さん
大好きな、祇園にある、ZEN CAFEさん。
3周年を記念され、ザ・コンランショップ京都さんとコラボレーションを開催されています。
京都の憧れの方、永松 仁美さんが、お選びになった、
ザ・コンランショップのアイテムが
新しいスタイルで、さりげなくZEN CAFEさんになじんでいます。
・今回の企画のためにご用意された、上生菓子「紅葉」
・ブルーのテキスタイルのチェアの横に、
さりげなく苔玉が寄り添い、和と洋の素敵な空間。
・レトロな四角いトランクと、丸い形の花器。
対照的な雰囲気と形なのに見事にマッチしてます。
新しい魅力のZEN CAFEさん。本当に素敵です。
京都にお越しの際は、
是非皆様もお足をお運びになってはいかがでしょうか(^-^)
12月6日まで開催中!
LST 西川 徳子
京都紅茶 MISSLMさん
上賀茂神社 式年遷宮
上賀茂神社さんにて、式年遷宮が行われています。
1036年に後一条天皇が、21年ごとに行うと定め、今回が第42回目です。
「式年遷宮」とは定められた年に社殿を新しくし、神様にお遷りいただく祭儀です。
上賀茂神社さんでは、ほとんどの建物が国宝のため、
主に社殿の修理・修復、建具・金具の補修などの作業がメインです。
15日(木)、屋根の檜皮(ひわだ)を葺きかえのため、
権殿(ごんでん)に仮住まいされていた
御神霊を修復された本殿へ戻す神事「正遷宮」(しょうせんぐん)が
執り行われました。
■約30分間、すべての灯りが消され、儀式が行われました
(お写真:毎日新聞さんより参照させていただきました)
日本では「式年遷宮」により
長い歴史の中、神社が清く保たれてきました。
修復を行うための、技術の継承、
神様を敬い、身近に感じる思いが
これからも永遠に日本人の心に生き続けると思います。
上賀茂神社さんでは、11月29日まで奉祝行事がつづきます。
清らかな空気が満ち溢れる境内の中、
是非、皆様も体験してみてください(^-^)
LST 西川 徳子
遊形 サロン・ド・テ
ご近所に住みながら、 初めてさんに寄せていただいた、「遊形サロン・ド・テ」さん。
遊形さんは、京都老舗「俵屋旅館」さんがプロデュースされる、カフェです。
想像通り、素敵な空間でした。
・「遊形サロン・ド・テ」
・モダンでセンスの良い家具が並んでいます
・いただいたのは「あたたかい、梅はちみつ」 優しいお味、
体のすみずみまで、しみわたるようです。
カフェの飲み物は、すべて俵屋旅館さんの湧水を使用されています
カフェに入った瞬間、懐かしい香りがしました。 俵屋旅館さんの石鹸です。
昔、祖母によくもらった石鹸でした。
肌が少し弱いわたしのために、用意してくれた祖母、
そんなことも思い出しながら、ゆったりとした時間が過ごせました(^-^)。
LST西川 徳子